こんにちは、西宮ホワイトデンタルクリニックです。
歯がしみる!と感じた事がある方は少なくありません。
それ、知覚過敏の可能性があります。
知覚過敏はどうしてなるのでしょうか?
歯肉が下がり、軟らかい象牙質が露出して起こります。
象牙質には神経に通じる細かい管が無数にあり、刺激が直接神経に届いてしまうのです。
知覚過敏はこんな時に感じやすいです。
*冷たい、または甘い物を飲食した
*歯ブラシの毛先が触れた
*冷たい風にあたった
では、知覚過敏はどうやって治すのでしょうか?(^ ^)
ホームケア
・再石灰化を促す
唾液による再石灰化で象牙質を修復します
・専用の歯磨剤を使う
歯の神経の鎮静作用があり徐々に治ります
・薬剤を使う
刺激を受けにくくする薬剤を塗布する
クリニックケア
*コーディング剤を使う
歯科用プラスチック材などでコーディングします
そして、軟らかい象牙質が露出したままだと歯根面のむし歯「根面う蝕」を起こしやすくなります。
怖いのは、歯の神経に近いので重症になりやすいことです。
歯肉が下がってきたら要注意です。
○歯ブラシは硬めが好き
○加齢
○歯周病
この様な方は注意が必要です。
健康な歯茎の方でも、ある程度の歯肉の退縮が起こります。
30歳を超えたら歯周病の予防につとめましょう。
そして歯肉を下げる強い歯磨きは控えましょう。