免疫力と口腔内の関係

新型コロナウイルスの感染が拡大していて不安に感じている方も多いかもしれません。
「歯医者に行きたくても、外出したくない」「歯医者での感染が怖い」というお声も耳にします。

そこで今回は、歯医者と感染症対策についてご紹介したいと思います。

感染症に罹患しないように、免疫機能を正しく維持することが重要だと様々なメディアで報じられています。免疫力とは、病気などに対抗し体を守ろうとする力のことです。

睡眠や栄養が不足したり、過度なストレスを抱えていると免疫機能が低下し、病気に対抗できずに風邪や感染症などに罹患しやすくなります。正しい生活習慣を心がけることで免疫力を正しく維持させ、感染症に罹患しないように呼びかけられています。

では口腔内の健康はどのように免疫力に関連してくるのでしょうか。

口腔内で多くの人に見られる慢性炎症は口の中の歯周病や歯槽膿漏といわれる症状です。炎症が発生していると免疫機能がうまく働かず免疫低下につながってしまいます。

また歯周病や歯槽膿漏は、免疫力を低下させるだけでなく、口臭や虫歯にもつながります。治療を先延ばしにしてしまうと、口腔内環境の悪化につながり、結果免疫力が低下してしまう悪循環となってしまいます。免疫力を正しく機能させ、リスクを減らすためにも口腔内の環境を清潔に保つ必要があります。

外出自粛時においても通院は対象外となっております。(3月下旬時点)

虫歯や口腔内に違和感を抱えたままですと状態を悪化させてしまいます。痛みや違和感がある方は早めに歯医者にかかるようおすすめいたします。